当院のお子様に対する治療コンセプトは、「大人になっても、虫歯のない美しい歯を育成する」です。
歯科の場合、幼い頃に虫歯になり、その原因が排除されないと、大人になっても虫歯で苦しむ方が後を断ちません。そのためにその原因を見つけるため、リスク検査を行い、原因を排除する事に努めています。
小さな子どもは自分で歯を守れないので、保護者の方がお口の健康を管理してあげる必要があります。当院では、お子さまの健やかな成長のため、歯科として親御さまのサポートを行っています。小児の内からしっかり虫歯予防をすることが大切です。お子さまの歯で気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
歯医者さんに対して苦手意識を持つお子様が多くいらっしゃるのは周知の事実ですが、これは一体なぜでしょうか。
歯医者さんは怖いもの、とお友達から聞いたのかもしれませんし、どんな治療をされるのかが分からない事に対する恐怖かもしれません。
また、幼い頃の怖い経験は、大人になってもトラウマとして残ってしまいます。
「無理せず、徐々に慣れてもらう。そして最後は『楽しい場所』と思ってもらう事が大切です。
当院では、お子さまを抑えつけて無理に治療するようなことはいたしません(緊急性が高い場合、やむを得ない場合を除いて)。それぞれのペースに合わせて進めていきますので、少し時間はかかるかもしれませんが、どうぞご安心してご来院ください。
『カリエスフリー(虫歯ゼロ)で20歳を迎えよう』。
乳歯が虫歯になると、永久歯にも良くない影響を及ぼしてしまうのはご存知でしょうか?また、乳歯は永久歯に比べて虫歯になりやすく進行も速いため、虫歯予防はなるべく早いうちから始めたいものです。
当院では、お子さまと保護者の方に一緒に歯磨き指導を受けて頂いています。保護者の方と歯科医院が協力してお子さまをサポートしていけたらと思います。
お子さまが歯科治療を受けるのは、自然にできるようになるものではありません。また、年齢が上がってきたからできるようになるものでもありません。習い事と同じく、経験を積み重ねていき少しずつできるようになるものです。
歯医者さんを嫌いになったり苦手になると、治療がスムーズに進まないだけでなく、ゆくゆくは将来の歯の健康にも影響してしまいます。
そうならない為にも、お子さまと身近にいる皆さん一緒に、お子さまが歯の治療を受けられる環境を整えていきましょう。
はじめての歯医者でお口をあけるのは、お子さんにとって大変な事です。そこで毎日、親御さんが仕上げ磨きをしてあげて、お口をあける訓練をしましょう。
「○○に行こう」と嘘をついて歯科医院につれてきてはいけません。「何もしないから」「見てるだけだよ」「痛くしないからね」などは言わないようにして下さい。数日前から虫歯の事、歯医者の大切さなどを伝えて、心の準備をする時間を与えてあげましょう。
お子さまの前で、自分が歯科医院で受けた「痛かった体験」などを話すのは避けましょう。「良い子にしてないと歯を抜かれちゃうよ」や「言うことをきかないと注射してもらうよ」など、お子さまを脅かすように使っていると、お子さんは確実に歯医者嫌いになってしまいます。
お子さまには何気なく「今から歯を治しに歯医者さんへ一緒にいくよ」というように、簡単な知らせに留めて来院するようにしてくださいね。
治療が終わったり歯みがきが上手にできたときには、沢山ほめてあげましょう!
当院には管理栄養士が在籍しています。
虫歯の原因は、歯磨きだけしていても解除できません。
残念ながら、お子様が歯医者に来院されるきっかけは、学校の検診で引っかかった場合が多く、その時は既に虫歯に罹患しています。
又、更に小さな赤ちゃんや未就学児に対しては、現在、お母様方が「どのような食べ物をあげれば良いの?」「歯磨きの仕方が分からないので、オリジナル」などの声を伺います。
当院の管理栄養士は、そのような問題解決に加え、お子様が健康にスクスク育つ食事方法や内容について、相談もさせて頂いています。もし、食事や栄養に悩まれておられるお母さんは、是非、ご相談ください。
「子どもが虫歯になったらどうしよう」と心配している親御さんも多いと思います。自分の子どもが虫歯になりやすいのかどうかが事前に知る事ができれば、きちんとした対策もしやすいものです。
そこで当院でオススメしているのが「歯科ドック」です。唾液を採取し、その成分から、お口の中の様々なリスクを把握し、虫歯のなりやすさなどを知ることが可能です。
お口の中を拝見し、歯や歯茎の状態を確認します。痛みのある検査はありませんのでご安心ください。必要に応じてレントゲン撮影も行います。
お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに、数回の通院が必要な場合があります。
お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。
虫歯ができないようにお子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方に、食生活についてアドバイスをします。
お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。