笑顔溢れる明るく優しい歯医者さん
患者さまと同じ目線で、治療やメインテナンスをご提案
いつまでも健やかに過ごせるよう
お口の中から、
全身の健康をサポートします
当院は、予防を軸としたに予防管理型歯科医院です。もちろん、痛みがある場合は応急処置を最優先としますが、「悪いところだけ治す」「痛いところだけ治療する」と言う一般的な治療だけで終わる診療は行わない診療方針です。
予防管理型は、長期にわたる健康維持を目的としているため、応急処置後は、悪くなった原因追及のため、資料集め(レントゲン撮影など)や診査・診断に時間がかかります。それに加えて、来院される方全員に虫歯のリスク検査(歯科ドック)も受けて頂いています。
その場限りの治療をご希望や、あまり時間がない方などは、誠に申し訳ありませんが、他医院を受診される事をお勧めいたします。
大人からお子様まで、保険診療はもちろん、歯周病、子供の矯正治療、など『将来に歯を残す事を第一に考えた予防型歯科医院』です。早期発見・早期治療より更に早い段階での予防歯科ではなく、個々のリスクに応じたテーラーメイドの最新の予防医療をご提案させて頂いております。
従来の医療は、医師主導型で、全ての処置を医師が決めていく医療でした。インフォームドコンセントとは、医師が患者様やご家族に対して、現在の状態やどのような治療が必要か、治療の効果とリスク、治療費などを分かりやすくご説明し、「現状」と「治療」について理解して頂いた上で、治療・手術に対する同意を得ることをいいます
当院では、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、より安全に歯科治療を受けていただけるよう様々な取り組みを行っております。
普段より院内感染対策は徹底しておりますが、新型コロナウイルスの感染予防対策として追加で行っている取り組みについて、ご紹介します。
『食す・話す・表情を作る』
当歯医者では歯を修理する以上に、将来悪くならないようお口の中をケアし、継続する「予防」に力を入れています。歯周病治療・予防治療のスペシャリストである「歯科衛生士」が「予防の時間」をしっかりと取り、徹底した処置を行う事で、治療が終わった後は「歯のトラブル」で悩まない生活を手に入れて頂けるようサポート致します。
下の記事は、2013年、2018年に55〜74歳の男女1000人を対象とし、ある雑誌に載った’健康面’に関する記アンケートです。年齢を重ねるにつれ、健康面への意識が高まります。
その中でも「歯」に関する事が、第1位に。リタイア後は、食事をする事が日頃の楽しみとなっていくのでしょう。高齢になってから、後悔するのではなく、早めの対策が必要だと思われます。
1位 | スポーツなどで体を鍛えておけば良かった |
---|
2位 | 日頃から良く歩いておけば良かった |
---|
3位 | 歯の定期健診を受ければ良かった |
---|
4位 | 腹八分目を守り、暴飲暴食をしなければ良かった |
---|
8位 | 肌の手入れをしていれば、良かった |
---|
70歳以上と比べて目立つのは、スポーツをする、肌の手入れなど、体調よりも容姿を気にしている点。
まだまだ体の衰えを感じていない。
1位 | 歯の定期健診を受ければ良かった |
---|
2位 | 日頃から良く歩いておけば良かった |
---|
3位 | スポーツなどで体を鍛えておけば良かった |
---|
8位 | 何でも相談できる医師を見つけておけば良かった |
---|
17位 | 地域の福祉サービスについて学んでおけば良かった |
---|
歯の後悔はこの層がダントツ。やはり年齢を重ねるほどに歯の問題は深刻になるようだ。福祉サービスが17位と介護について真剣に悩み始めるのもこの層。
患者様が安全で安心できるよう、
院内感染予防と緊急時にも適切に対応できる環境整備に努めております
「歯科外来診療環境体制(外来環)」とは、より安全で安心できる歯科医療を提供するための環境基準をクリアした医院のみが認定される安全基準です。四條畷なんこう通り歯科では特に診療器具の洗浄・滅菌などによる衛生面の徹底、またAEDや救急蘇生セットなどの設置のほか「医療法人 協仁会 小松病院」と連携をして緊急時にも迅速適切に対応できる、安心安全な体制を整えております。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ▲ | × |
○:9:00~13:00/15:00~19:00 △:15:00~17:00
なお、土曜日は学会・研修会などでお休みさせていただく場合がありますので、事前にご連絡いただけますとありがたいです。