● インプラントは、あごの骨に埋め込まれる純チタン製の小さなネジです。
● インプラントは、50年以上にわたり、研究・開発されている技術です。
<デメリット>
・外科処置が必要です。
・期間がかかります。
・保険外治療のため、費用がかかります。
専用のPCソフトを用い、ガイデッド・サージェリー(デジタルOpe)が行えます。
◎ インプラントは、すべての患者さまに適用できる治療方法ではありません。
全身の健康状態、口腔内の衛生状態などにも左右されます。事前に費用や術後のメンテナンスなどの説明を受けて、よく理解した上でインプラント治療を開始することをお勧めします。
インプラントとは、チタンでできた人工歯根(インプラント体)を骨の中に埋め込み、その上に歯を再現する治療方法です。自然で違和感が少ないのがインプラント治療の特徴であり、自然の歯と同じように食事が可能です。
天然歯と同じくらいと考えられます。ご自身の歯もケアすれば生涯失わずにすんだかもしれません。きちんとメインテナンスを行えば、インプラントも天然歯も一生持たせることができると考えられます。
厚生労働省管轄事業の研究では「10〜15 年の累積生存率は上顎で約 90%程度、下顎で 94%程度である。又、抜歯即時埋入や骨移植を伴った場合、若干、生存率が下がるもの87〜92%程度であった」との報告があります。又、日本口腔インプラント学会における論文には、「定期検診をしっかり行い、かみ合わせとのチェックを行ったところ、約20年間問題もなく機能している」との報告もあります。
尚、残存率を低くする原因としては、定期メインテナンスの欠如、喫煙、糖尿病などがあります。
種類・手術方法・先だって行う手術・処置、また下顎か上顎かによっても異なります。
更に様々な検査や虫歯・歯周病・噛み合わせの治療などがあれば、その治療などの期間も加えると長くなる場合もあります。
平均的には3~6か月です。※ケース・状態により異なります。四條畷市 四條畷市 四條畷市
顎の骨の成長が止まる時期を考慮すると、おおよそ16歳以上なら可能です。
また、医学的に条件が整えば、年齢の上限はありません。
疾患の程度によっては、手術が難しい事もありますので、主治医に相談してください。
特に糖尿病、腎臓や肝臓の疾患、喘息などの呼吸器系疾患、高・低血圧の方などは、その病気を治療し ている主治医の意見なども参考にして総合的に判断します。また、妊娠中の方は出産後が望ましいでしょう。
手術前に各種の検査を行います。
顎の骨の形や状態を正確に把握し、神経や血管などに十分配慮しながら手術を行うので、安全性にはほとんど問題ありません。インプラント治療に際しても、解剖学的理由などで、手術が困難だったり、手術の安全性に問題がある場合には、その旨主治医から説明があります。
インプラントを埋め込む時などには、しっかりと麻酔を効かせて治療していきますので、痛みを感じることはありません。
治療後に、多少の痛みや腫れがでることもありますが、痛みはお薬で抑えられる程度のものです。
自分の歯が多く残っている方は普通の食事ができます。ただ、インプラントを入れた部位に触らないようにしてください。多数歯欠損の方、全顎の即日インプラントの方はやわらかめの食事を取るようにしてください。
安全な処置を目指し最大限努力していますが、残念ながら医療である以上、リスクは0にはなりません。インプラントは成功率は98~99%と言われており、逆に言うと100本のうち1~2本は失敗するといえます。
当院では、事前におこりえる失敗も含めてご説明しご理解をいただいてから治療を開始しています。
自分や家族が病気になり医療費を支払った場合、支払った医療費のうち一定の金額を所得から控除することができます。これを「医療費控除」と言い、インプラントも対象となりえます。
インプラント治療 | ¥218,000〜(税込) |
---|
ソケットリフト | ¥50,000〜(税込)/1本 |
---|
GBR(骨造成) | ¥200,000〜(税込) |
---|
ミニインプラント | ¥25,000〜(税込) |
---|