四條畷市・大東市の予防管理型歯科医院

〒575-0023 大阪府四條畷市楠公1-11-58/JR学研都市線 四條畷駅徒歩7分

食育支援歯科認定/小松病院連携登録歯科

 
9:00~13:00 ×
15:00~18:00 ×

△:土曜日は17:00まで/休診日:日・祝

▲:第2、4木曜日は、終日休診

Pあり(3台)お問い合わせ下さい

お気軽にお問合せください

072-863-1811

blog10/19

歯周病と全身疾患について

寝屋川歯医者「武田歯科医院」では、歯周病治療にも力を入れております。

歯周病は、歯を失う原因の大きな理由の1つです。

また、口臭の原因にもなってしまったり全身疾患をまねいたり、進行すれば腫れや痛みなど苦痛を伴うため、寝屋川歯医者では進行が進む前の治療をお勧めしております。

では、歯周病の進行度について、まずはまとめてみました。

歯を歯茎の中に埋まっているだけではなく、大きく3つに分けるとあご骨、歯根膜、歯茎といった組織に支えられています。

歯と歯茎の間にはポケットという隙間があり、健康な人にでも存在します。健康な人であれば、0.5~2㎜ほどですが、進行すればするほどこのポケットが深くなってきます。

歯周病はプラークと歯石が大きくかかわってきます。歯周病初期の状態は、3㎜~4㎜で歯磨きをすると出血を伴うこともあります。中期になると、4㎜~5㎜になり出血を伴うことがあり、歯を動かすと動揺が出てくることもあります。歯茎が退出してくるため、最近歯茎が下がったな。歯が長くなったなと感じる方も出てくるかもしれません。

重度になると、5㎜以上になりご自身でもわかるほど、歯の動揺がおこることがあります。また、ポケットの中にプラークや歯石がたまるため腫れや出血。排膿したりと痛みを伴い、最悪抜歯となってしまいます。

では、この状態と全身疾患が関係してくるかというと、関係してきます。歯周病になるということは、それだけ口腔内の環境が悪いということです。歯茎が腫れ膿が出ているような状態であれば、プラークや歯石の付着も多くなり、これが身体の中に食事や唾液に混じり入ってしまうため、全身疾患を引き起こす原因となってしまいます。

人は口から食事をとり飲み物を飲みます。気管に入れば咽せますが、その時に口の中の環境が悪いと細菌が肺に入ってしまう可能性があり、誤嚥性肺炎をおこしてしまう可能性があります。

次に糖尿病です。糖尿病と歯周病は大きな関わりがあり、糖尿病がある人は重度の歯周病を患っている方が多く思います。糖尿病は血液中にある阻害物質が増えることで、インスリンの働きを弱めてしまいます。歯周病で歯茎に炎症が起きてしまうと、その阻害物質が増えてしまうのです。そのため、歯周病治療を行うと糖尿病の状態が良くなったという報告もあります。他にも心疾患や様々な病気が歯周病と大きな関わりを持っています。

寝屋川歯医者では、口から全身疾患がひどくならないためにも、早期発見早期治療を心がけおすすめしております。