歯周病を放置すると、噛み合わせにも影響が出てきます。
最近、歯が少し乱れてきた、前歯がすきっ歯になってきた、前歯が出てきた、、、
それは、フレアーアウトになっているかもしれません。
20代から進行する出っ歯「フレアーアウト」とは?
フレアーアウトとは、前歯の歯並びが前方に放射状に倒れていく現象です。それまできちんと並んでいたはずの歯並びが、年齢とともに徐々に前方に突き出るようになる「出っ歯」や歯と歯の間隔が次第に開いてくる「すきっ歯」になっていきます。
痛みもなく非常にゆっくりと進行するため、自分では気づかないことが多く、30~40代になってから、そういえば前歯の歯並びが昔と違う?と思うことが多いのです。噛み合わせなどが原因で起こる現象のため、就寝中に歯ぎしりを行っている場合だと、かなりの確率でフレアーアウトが起こっていると考えられます。
健康な場合、歯の隙間は、埋まっています。
歯周病でフレアーアウトを起こすと、歯と歯の間に隙間が空いてしまいます。
実際にフレアーアウトを起こされた方です。フレアーアウトにより、歯と歯の間に隙間ができ、歯周病により、歯の根っこが露出しています。このような状態になるのは、年齢のせいではありません。長期的な放置によるものです。