月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:土曜日は17:00まで/休診日:日・祝
こんにちは。院長の武田です。
当院は、先代が1977年に寝屋川市で開業し、2017年に現在の四條畷市に移転を致しました。
10年以上の勤務医時代を経て、私が感じていたことは、どんなに完璧に治療を行っても、又、虫歯や歯周病を再発し、歯を失って崩壊し、やがて入れ歯かインプラントになるという日本の歯科医療の現場です。日本人の技術は世界でもトップクラスのはずなのに、日本の高齢者の残存歯数は、欧米の半分以下。
そんな中、予防歯科と出会い、第一人者と呼ばれている山形県の先生の元へ「本当の予防歯科」をスタッフと共に学びに行き、治療中心の日本の医療制度とは一線を画す予防に特化した病院を作ろうとして生まれたのが、四條畷なんこう通り歯科です。
当院は、従来の虫歯を治す歯科医院でなく、虫歯にさせない健康なお口を作り 保つ為の歯科医院です。
患者さんの本当の利益となる予防歯科を追求し、地域の皆様のお口からはじまる健康で豊かな人生のライフサポートをしていきたいと考えています。
本当の医療を探求し、それをお伝えし、患者さんの健康を長期にわたって守れる健康サポーター、それが国からライセンスを頂いた歯科医師の使命ではないかと考えています。
私たちは、歯を一本単位で診ることは大切だと考えていますが、お口の中全体はもちろん、顎関節や全身疾患、生活習慣や環境に至るところまで含めたヒトを診ることがとても重要だと考えています。
「木を見て、森を見ず」ということわざをご存知でしょうか?
これは「物事の一部分や細部に気を取られて、全体を見失うこと」だそうです。どのような仕事にも通じる事柄だと思うのですが、これを歯科に置き換えると「1本の歯ばかりにとらわれるのでなく、もっと大きなお口全体、至っては体全体を見なさい」という事だと私は解釈しています。 |
治療には「対症療法」と「原因療法」という方法があります。前者は「病気によって起きている、痛みや腫れといった症状をなくし、一時的に病気を和らげるもの」です。対して後者は「病気そのものやその原因を治す」ものなのです。気になる所だけ治すこと(対症療法)は、時間もかからず一見メリットが多いように見えます。しかし、これでは根本的な原因にアプローチをしていることにはなりません。そのため、その場限りで短期間に治療しても、また再治療が必要となります。
当院では、永続性をもった予知性の高い医療を提供することを目標としています。
その実現の為には「木を見て、森を見ず」でなく「木も見て、森も見る」医療を行う事が最善と考え、それを行う事が出来る包括的医療を目指しています。
しかし、この包括的治療はどの歯科医院でも提供できるわけではありません。常に貪欲に新しい知識と技術を習得し、様々な分野に精通して初めて実現可能となります。今後も新しい知識や治療の情報をいち早く仕入れ、患者さんそれぞれに合ったパーソナルな医療が提供する事が、私たちに与えられた使命だといつも思っています。
そして、私たちのゴールは「虫歯や歯周病の心配のないHappy Lifeを送って頂く事」です。
「全ては患者さまの為に・・・」
私たちが目指しているのは、「人と人との信頼関係を大事にする歯科医院」であるという事。
これまでの私は、大きな壁につまづく出来事が起こる度、仲間やスタッフ、多くの患者様に支えて頂き、歯科医師を続けて来られました。
たくさんの人の温かさに触れてきたからこそ、「患者と医師」である前に「人と人」の関係を大事にする、人間味のある歯医者でありたい。
これまでも、そしてこれからも当院はそのような歯科医院を目指します。