月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | × |
15:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | △ | ○ | ▲ | × |
△:土曜日は17:00まで/休診日:日・祝
▲:第2、4木曜日は、終日休診
駐車場:3台
こんにちは。四條畷なんこう通り歯科の院長の武田です。
本日は大阪の関西大学にて、SAT主催「予防歯科における情報の役割を考える」というシンポジウムにスタッフ全員で出席してきました。
熊谷先生も講演されましたが、今回の目的は関西の学生たちに予防の大切さを知ってもらうというものでした。
内容としては、2025年の医療崩壊問題など、国が抱える大きな問題から始まり、疾病保険である国家主体の健康保険制度には限界がある事(現在でも税金の半分以上が医療費となっています)。
世界的にみて、海外は国主体で、予防意識が高いにも関わらず、日本は予防制度が整っておらず、世界的には時代遅れの制度となっています。
しかし、予防は素晴らしく、熊谷先生は今回も「KEEP28」をご提案されていました。すなわち、全ての歯を残しましょうというものです。
海外の論文などによると、予防は確立されていますが、日本では、中々取り組めていないので、まずは医療従事者を始め、学生のうちから始めましょうとおっしゃっていました。
大変貴重な講演で、楽しい話でしたが、真の予防医療をスタッフ全員で学べた良い機会となりました。いつもは関東の方での講演が多い中、今回は、久々に関西での講演でした。初めて予防歯科に触れるスタッフもいて、大変有意義なシンポジウムとなりました。
今後もオーラルフィジシャンとして、地域の患者さんの健康を守り続けていきたいと思います。