月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ | × |
△:土曜日は17:00まで/休診日:日・祝
『MTM(メディカルトリートメントモデル)」とは、初めに「お口のリスク評価」を行い、お一人おひとりに合わせた「オーダーメイドの予防プログラムの立案」「定期的なメインテナンス」を行うスウェーデン発祥のお口の健康を末長く守っていく医療システムです
私たちができる事、それは
オーダーメイドの予防歯科医療
個人のリスクを考慮した世界基準の予防歯科
メディカルトリートメントモデル(MTM)
メディカルトリートメントモデルとは、歯科治療に医科の考え方を導入した歯科先進国であるスウェーデンの診療スタイルです。
昭和の時代は「むし歯の洪水」と言われ、除痛や修理を中心に医療が行われてきました。しかし、現在は「より長く」「高齢になっても入れ歯は嫌だ」という’’質’’を求められる患者さんが少しづつ増えています。
一般的な治療中心の診療スタイルでは、「治った(?)」という認識になるケースが多く、一度処置したのに「又、ムシ歯ができた」「又、ムシ歯ができた」という”負のサイクル”に陥ります。これは、実は、病気が発生した時点では「リスクの高いお口の中の状況」となっているにも関わらず、高リスクのまま、治療を行っているという事です。お口の中のリスクが高いまま、原因の改善がされないまま過ごすと、当然、再発を招き、最終的に抜歯となってしまいま
MTMでは、まず検査を通じてのリスク確認、それに応じた生活習慣、食生活習慣の改善を行い、そして、歯科衛生士によるお口の中全体のお掃除(バイオフィルムの除去)で歯ぐきの状態が安定化させ、良いお口の中の状況を作り出します。その後、むし歯があれば治療を開始していきます。(当然、痛みなどがあれば、緊急の処置についてはすぐに行います。)治療が済んだ後は、その治療の有効性をきちんと検査をして確認し、さらに管理を行っていき、再発防止に努めます。
この「MTM(メディカルトリートメントモデル)」に沿って診療をすすめることが、「歯を長持ちさせる」ことにつながる事になるのです。
ご予約から治療まで、診療の流れをご説明します。
問診表を基に、当院の診療内容のご説明をしスタッフがヒアリングを行います。
その後、症状に応じた検査を行います。
診査に基づき、診断し、応急処置を行います。
応急処置後、総合的に検査結果と治療計画を決めます。
治療に必要な基礎治療を行います。
基礎治療終了後、最終的な治療計画を立案します。
治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。
歯科医師と歯科衛生士が必要な検査を基に、予防プログラムを検討し合います。
プログラムに従い、メインテナンスを行います。
問題があれば、再検討し、更なる予防プログラムを立案し、管理していきます。
この繰り返しが予防につながります。