四條畷市・大東市の予防管理型歯科医院

〒575-0023 大阪府四條畷市楠公1-11-58/JR学研都市線 四條畷駅徒歩7分

食育支援歯科認定/小松病院連携登録歯科

 
9:00~13:00 ×
15:00~19:00 ×

△:土曜日は17:00まで/休診日:日・祝

Pあり(3台)お問い合わせ下さい

お気軽にお問合せください

072-863-1811

①痛くない治療 を目指してます

痛くない診療を目指しています

歯医者は痛いから嫌だ、行きたくない。

多くの方が歯科医院に対してこんなイメージを抱いていることでしょう。ですが、痛いのは嫌ですよね?私たちは「痛い」というイメージを払拭すべく、最先端の医療機器と技術、そして患者さん一人ひとりへのきちんとした誠意と思いやりを持ち、無痛治療を行う努力をしています。

痛くない診療への取り組み

Point 1        表面麻酔     

麻酔の注射をする前に、ジェル状の表面麻酔薬を粘膜に塗ります。 表面麻酔薬だけでは歯の痛みを抑えることはできませんが、針が入る際の刺激をできるだけ抑えることができます。

麻酔で一番痛みを感じるのは針を刺す時です。表面麻酔は、痛みを抑える大切なステップの1つです。

Point 2       電動麻器      

電動麻酔器
「アネジェクトⅡ」

麻酔の針の痛み以外にも、麻酔薬を注入する時に「圧力」がかかる事で痛みを感じてしまう場合もあります。

電動注射器を使えば、麻酔液をゆっくりと一定の速度で注入することが可能です。そうする事により、麻酔時の嫌な痛みや不快感を和らげることができます。

Point 3       細い注射針     

33Gの極細針

当院の注射針は33ゲージという、非常に細い注射針です。針先の太さがわずか0.2mmと、注射針の中でも極めて細い注射針です。これは、蚊に刺されるのと同程度と言われています。

痛点を避けるという観点から考えても、細い針であればあるほど痛みは感じにくくなるのは確かだと思われます。

Point 4      麻酔薬の注入速度  

素早く麻酔薬を入れたほうが麻酔の時間は短くなりますが、その分、圧が高くなってしまい痛みを伴います。

ゆっくり時間をかけて麻酔薬をいれることが痛みの少ない注射で、とても大切なことです。

Point 5(番外編) 音の静かな器材   

Kavo社製 5倍速コントラアングル

歯を削る際の、皆さまが苦手なキーンという高い回転音。当院ではそんな音が苦手な方の為に、静音製が高く、世界一のハンドピースとして名高い、ドイツKavo社製の「5倍速コントラ」という器械で治療を行っています。

怖い事は恥ずかしい事ではありません。ご安心下さい

自分が治療されているのは分かるが、どこか遠くでやっている感じでよね。治療が終わった後に酸素を吸うと、元に戻ります。爽やかな気分です。

 治療が「怖い」という事は決して恥ずかしい事ではありません。

当歯医者では初診カウンセリングを行っていますので、その際に担当者にその旨をお話し下さい。ゆっくり、あなたのペースで治療を進めましょう!!

麻酔を受ける時は、リラックスが一番の痛み止め

麻酔を受ける際には、ついつい力んで力が入ってしまいますが、力むとよけいに痛みが増します。腕は体にそって横に置き、全身の力を抜いて深呼吸をしリラックスしましょう。

麻酔の際に器械が見えてしまうと恐怖心が出ますので、タオルなどで目を隠すのは効果的です。

目をぎゅっとつむっていると、力が入り痛みが増しますので、顔の力も抜く方が良いです。何をされるかわからない恐怖心も痛みにつながりますので、不安な事は前もって歯科医やスタッフにお聞き下さい。

最高の無痛対策は、痛くなる前に対処する事です

痛い思いをしない為には「ご自宅でのケア」痛くなる前定期健診などで歯科医院に通って「予防をする」がとても大切です。 

定期的に通院する事により、虫歯・歯周病などの早期発見ができます。また、歯科衛生士より、虫歯・歯周病予防にとって最も大切なご自身でのセルフケアもアドバイスさせて頂いています。 

もし現在、虫歯・歯周病のお痛みで悩んでいる方も、今回の治療が終わってからは同じ事を繰り返さないために、一緒にお口をケアしていきましょう! 

あなたの歯を守るためのサポートを全力で行います!